M cafe、最終回に行ってきた。
もう10ヶ月・・・!
いろいろあったなぁ・・・忘れたけど。
▼Mcafeについてはこちら
www.tsubame-go.com
私の今年のテーマは「心を整える」なので、
5月からばんちゃんの心塾にも行っているし、
6月にはメンタルオーガナイズの講座も受けた。
だからいろんな変化は、
M cafeだけで起こったわけではないし、
まぁそもそもどんな変化をしたのかっていうのも、
あんまり考えてない(;^_^A
でも、Mcafeは心を開ける場所の一つだったし、
自分のチェックポイントになっていた。
考え続けて落ち込む
前回の心塾から、いろいろ考えていた。
この捉え方をどうにかすれば、
いろーんなことが一気に片付きそう!
という、ある捉え方が、私の中にある。
とても些細なことから、それがまた出てきた。
またかー
またこれかー
知ってんだよそれー
いつまで持ってんだよー
いい加減に手放せよー
そう思うけど、なかなか手放せない。
そうじゃないよって言われても、
そうじゃない証拠があっても、
思い込みが外れない。
これが外れれば、いろんなことが氷解するのに。
あとちょっとな気がするのに。
どうしたら手放せる?
ああ考えてみて・・・だめ。
こう考えてみて・・・だめ。
もう少し!もう一回トライ!!
とかやってたら、どんどん気分が落ち込んでいった。
パラレルワールドに気付く
それまで、凄い勢いで読んでた本があって、
「これあと1日時間取れれば読み終わるな~」
って思ってたのに、
その本を手に取ることもできない。
読む暇あったら、その問題解決しなきゃ、って。
いやーいかん。
さすがにいかん。
さいきんかなり、
「今ここ」を見られるようになって、
幸せを感じられるようになってんのに。
あー、
こうやってこのまま考え続けることが、
鬱につながるのかも、
とふと思った。
自分には、
幸せな世界がちゃんとあるのを知ってるのに。
幸せを感じられる世界があるのに、変だぞ。
あともう少しでも、
一旦かんがえるのをやめたほうがいいのかも。
と思ったところでMcafeだった。
読書と開示で気づいたこと
読んだ部分に
「手放しても手放しても、なぜか手元に戻ってきてしまうものがあります」
という文章があり、
この一連の流れを思い出した。
そして、それをその場で話した。
同じものが繰り返し出てきたとしても、
それは全く同じ状態じゃない。
例えば、この考え方が出てきたら、
追求しないで考えるのをやめる、
と決めたとしたら、
それはそれで違った状況になるような気がする。
別に、考えるのをやめたからと言って、
だからその問題が繰り返し出てくるわけではないし、
考える以外のことで、
その問題が相対的にどうでもよくなるかもしれない。
そういうこともあるかもしれない。
という風に思えた。
決めておくことにした
まぁそもそも、
解決できなくても「まぁいいか~」で。
考えるのは確かに大事なんだけど、
ある程度考えたら、あとは
まぁいいか~、でまた手放したり
人に話せば、また別の視点が生まれたりする。
だから自分の中で決めた。
今度また同じことが出てきたら
- 1日は考える
- 2日目は、それを癒やす、または忘れるワークをする
- 3日目は人に話す(心塾などがあればそこで。なければ夫でも)
- そのあとでまとめる(俯瞰)
考えてしまう、思い出してしまうたびに
癒やす、忘れる、いい思いに書き換えるワークをすれば、
どんどん小さくなるのではないだろうか・・・
そう考えると、
思い出すことさえ、癒やすチャンスとも考えられるな。
まとめ
何回も同じことで悩んでもいい。
悩んだときにどうするかを考えて、決めておく。
過去を癒やすワークとセットにすると、
思い出すたびに癒やされるので、なおよし。