ひとり読書会、始めました。
課題図書はこちら。
- 作者:アン ディクソン
- 出版社/メーカー: つげ書房新社
- 発売日: 1998/10
- メディア: 単行本
1か月くらいかけて、
全19章を読んでいきます。
今日は、第4章を読んで感じたこと。
アサーティブには大切な3つの態度がある。
1.自分がどう感じ、どうしたいのかをまず自分自身ではっきりさせ、そのことを率直に具体的に伝える。
「第四の生き方」 P44より
2.自分の言いたいことを最後まで伝える。必要ならば何度でも繰り返す。
P47より
3.アサーティブな反応を損なうような反応をされたら、きっぱりと対抗する。
P50より
義母へは、
・食べすぎると太っちゃうから、お昼は減らしているんです。
・私はコーヒー、緑茶が好きです。
・温かいの飲み物をいただけるのは嬉しい。
・今日は〇〇の予定だから、遠慮します。ありがとうございます。
・今コーヒー飲んできたから、お腹いっぱいです。
など、随時伝えている。
だからといって、
差し入れが減るわけでもない。
ただ、毎回「お茶入れようか?」「ごはんは?」など聞いてくれるようになった。
私も、
どうしても食べたくない時などは、断固として断る(笑)
でも、どっちでもいいときは、ありがたく受け取る。
そして義母も、
どうしても私に食べさせたいとき
(なのかどうかはわからないが・・・
ときどきある(;^_^A )
は、断固として譲らない。
それはそれで、
信頼できるやり取りだなと感じている。
相手がアサーティブであることは、
こちらからの信頼が増えるなと感じている。
- 作者:アン ディクソン
- 出版社/メーカー: つげ書房新社
- 発売日: 1998/10
- メディア: 単行本
前の記事 < 一覧 > 次の記事