ひとり読書会、始めました。
課題図書はこちら。

- 作者: アンディクソン,Anne Dickson,竹沢昌子,小野あかね
- 出版社/メーカー: つげ書房新社
- 発売日: 1998/10
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
1か月くらいかけて、
全19章を読んでいきます。
今日は、第3章を読んで感じたこと。
実際に、どんな場面で、アサーティブになりたいだろうか?
例えば私は、
義理の実家で仕事をしている。
パソコンに向かっていると、
義母がお茶やお菓子を差し入れしてくれる。
お腹がすいてないときもある。
いつもいつもだと、太ってしまうし。
「ありがとうございます」
(あー、おやつ、要らないのになぁ・・・)
・・・
例えば帰宅した夫が、
携帯片手にゴロゴロしている。
もうすぐ食事ができそうだ。
ちょっと手伝ってくれたらすぐできるのに。
焦って用意しているところに、娘が「だっこしてぇ」とやってきた。
「はぁ・・・なんで今なの?あとちょっとなのに!」
(手伝うか子供の相手するかしてよっ!)
・・・
こんな場面で、
私は、どんなふうにアサーティブになれるだろう?
考えてみよう。
そして、やってみよう。
何よりも大切なことは、どんなちいさなことでもあきらめないこと。そして実際に、自分で試してみることなのだ。
「第四の生き方」 P42より

- 作者: アンディクソン,Anne Dickson,竹沢昌子,小野あかね
- 出版社/メーカー: つげ書房新社
- 発売日: 1998/10
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
前の記事 < 一覧 > 次の記事