気付いたら理想のキッチンになっていた話。

つばめです。

キッチンにおけるささやかな理想、ありますか?

 

わたし、断捨離をはじめて10か月ほどたちました。
モノを減らすことはもちろん家事の効率化を考えて試行錯誤しています。

 

キッチンのささやかな理想と現実 

断捨離を始める前、私のキッチンの理想は、

「飲みたいものがいつでも飲めること」でした。

コーヒー、紅茶、日本茶、麦茶(冷たい)、ときどきほうじ茶やハーブティー。
これらの飲み物がいつでも飲める家が理想でした。

思えばずっとそんな状態を求めて、
コーヒーをインスタントにしてみたり、
紅茶のティーポットを用意してみたりしてきました。

でも、インスタントコーヒーはおいしくなくて飲まないうちに湿気たり、日本茶も飲みきれなくて結局余らせたり。
コーヒー豆は豆の状態なら長持ちするから、とミルを買ってみたけど豆を挽くのが面倒になり続かない。
そうこうするうちに、紅茶は常備しなくなり、コーヒーはコンビニの100円コーヒーになっていました。

 

ふと気づいたら・・・あれ?

ところが最近、朝コーヒーを入れながらふと気づきました。

あれ? いつのまにか理想の状態になってる?

 最近のパターンは、

  • 朝コーヒー
  • 日中にコーヒーか紅茶(お昼は帰宅して食べてます)
  • 夜に緑茶かほうじ茶

その日の気分で好きなものをいれて飲んでいます。

これって、理想の状態なんじゃないの?

 

どうして理想の状態になったんだろう?

今の状態は、

  • コーヒー…ブルックスのドリップパックで簡単ドリップ。
  • 紅茶…生協でひしわ(美味しい!)のティーバッグをポチ。
  • 緑茶…ブルックスのティーバッグ。
  • ほうじ茶・ハーブティー…ティーポットでなく計量カップで抽出。
  • 麦茶…子供が毎日持っていくので多めに作る。余れば翌日に持たせる。

f:id:katamame:20170422210540j:image

以前はおいしいものを飲みたくて、手間をかける方法をとっていました。
ティーバッグやドリップパックにして淹れ方をさらに簡単にすることで、格段に楽になり常備できるようになりました。

 

まとめ

シンプルライフを目指したキッカケとして、「丁寧な生活」へのあこがれがありました。 
ゆったりと、手をかけて。
コーヒーはネルドリップかストレーナー、紅茶はティーポットで丁寧に、みたいな。
シンプル化すれば、それが実現すると思っていました。

でも、違ったようです。
コーヒーはドリップがいいし、紅茶も飲みたい、日本茶も必要、となったときに、無駄を省いてシンプルにしていったら今のかたちになりました。

思い描いた「丁寧な暮らし」にはなりませんでしたが、キッチンの理想は実現しました。
自分のなかで「コレが譲れない」というのは、突き詰めて考えていくとなかなか面倒ですが、とりあえずシンプル化することで見えてくるものがあるようです。

 

 

【断捨離】キッチンの便利グッズにサヨナラを!

つばめです。

2017年、2017個のモノを手放すチャレンジ、継続中です!

 

www.tsubame-go.com

 

先日、キッチンペーパーをコストコのものに変えました。
あれって海外サイズなのでしょうか。
サイズが大きいんですよね。
おかげで、キッチンペーパーホルダーに入らなくなってしまいました。

なので、さくっと捨てました。 

f:id:katamame:20170418093106j:image

フェリシモの、戸棚の下に引っ掛けるやつです。
便利だったけど、サイズが合わなきゃ仕方ない。

 

突っ張りポールを利用して、カウンターのところにかけました。 

 f:id:katamame:20170418155436j:image

 向こう側がゴチャゴチャなので目隠しをして撮影したらかえって分かりにくくなった・・・
上の銀色のも、突っ張りポールです。
突っ張るところがないため、木枠の部分にフックを刺して、ポールチェーンを引っ掛けて使っています。

おかげで耐荷重がアップ! レシピ本をクリップで挟んで吊るしたりもできます。

 

あと、同じフェリシモの、棚の下に引っ掛ける布巾とかを干すやつも、処分しました。
上の、キッチンペーパーホルダーは、棚に引っ掛ける部分が2つあるので安定します。
でも、布巾干しは引っ掛け部分が1つでした。
棚の厚みがジャストサイズじゃないと、グラグラするんですよねぇ・・・
間にタオルを噛ませていましたが、棚の収納にも影響するし、イマイチでした。

 

残り1423個

 

◎断捨離・シンプルライフの参考にしています。(ブログ村テーマ)

◎お片付けのモチベーションアップに(ブログ村テーマ)

 

 

自己紹介 ~このブログの著者・つばめはこんなひとです!

◆ブログランキングに参加しています。応援のクリック、励みになります♪

  

【習慣化】タッパー入り常備菜を見える化してみた

つばめです。

 

うちの人たちは、常備菜を食べたがりません。

とはいえ、作り置きをしないと日々が回っていかないので、最近は少しずつ作るようにしています。
作ったら早めに出したり、私が昼に食べたりして、消費することにしました。

で、作るのはいいんだけど、我が家の保存容器は琺瑯タッパー。
冷蔵庫を開けてもタッパーを開けないと何が入っているかわかりません。
これまでも、冷蔵庫で放置されてしまうことがあり不便でした。

付箋でも貼ればいいじゃないか・・・

はいはい、そうですよ。
でも付箋っていちいち書くのめんどくさいんですよね。
しかも今のところ常備菜で作るものは限られています。
毎回同じこと書くのって、無駄だよね!?

そこで、プラスティック付箋に油性ペンで記入し、使いまわしできるようにしました。

そしてそれをキッチン背面の食器棚のガラスに貼りました。

じゃーん。

f:id:katamame:20170419132117j:image

見栄えは悪いですが、来客が頻繁にあるわけでもなし、逆に生活感があって私は好きです(笑)

おいおい日付はどーすんの!?

そう、常備菜には日付も重要。
しかしこれを入れると、結局、毎回書かなければいけなくなってしまいますね。
これではせっかくズボラになれるようにしたのに・・・!

というわけで、曜日で管理することにしました。
冷蔵常備菜は1週間以内には食べきりたいので、曜日だけで十分管理できるはずです。

こんな感じにね! 

f:id:katamame:20170419132121j:image
スッキリ収まるし、分かりやすいですね。 

 

目標は・・・

今回やった作業の目的は、常備菜を作ることを習慣化することです。
「常備菜を作る」→「常備菜を消費する」という流れができないと、常備菜づくりにメリットがないし、メリットがなければ習慣化もしません。

作ったら、わかりやすく保存して、早めに食べる。

というサイクルを作るための見える化です。

なので、次に着手するのは、冷蔵庫内の配置かな?
取り出しやすくすることで、ストレスがより減ると思います。

この流れが上手く行くようになったら、プラスチック付箋の収納方法を考えてみます。 

なんだか遠回りなようですかね?
でも、少しずつ変えて、変化を日常に滑り込ませるほうが、身につくような気がしています。 

 

 

◎断捨離・シンプルライフの参考にしています。(ブログ村テーマ)

◎お片付けのモチベーションアップに(ブログ村テーマ)

◎暮らすことを楽しみたい!(ブログ村テーマ)

 

自己紹介 ~このブログの著者・つばめはこんなひとです!

◆ブログランキングに参加しています。応援のクリック、励みになります♪