最近溢れて目に余る、子供の靴下を処分しました。
新しい靴下を迎えて、適正量について改めて考えました。
処分したモノ
▼まずはコレ。たくさん。
左上、ユニクロの2足は、毛玉がすごかった。
もう1足も穴が開いたので処分。
右のフェリシモは、生地がいいんだけど、柄が気に入らないようで。
やっぱり子供でも、柄選べないフェリシモはダメね。
短いソックス、恐竜柄はコストコで5足セットだった。
そのうちこの2足はあまり履かなかった。好みがあるようで。
キティは沖縄土産。
もう来年はサイズ合わないでしょう。
そして、兄も履き、妹も履き、で
履き倒した西松屋のハイソックス。
片っぽしかないけど・・・?
もう片方も見つけたら捨てます(;^_^A
▼まだあるよ~
これはイオンで買った行事用の白ソックス。
2年半使ったけど・・・多かった。
結局行事でないときも履かせたりして、
用途がよく分からなくなりました…
白ソックスは新しいものを
兄と妹1足ずつ買ったので、それで様子をみます。
合計13足を処分しました。
新しい靴下はGAP
新しい靴下は、兄用のみ。
GAPで3足パックを買いました。
Home | Gap
しっかりした生地で、しばらく履けそうです。
何より、柄(バットマン)を本人が気に入っているので、良かった。
妹は、たくさんあるので今回は買いませんでした。
靴下の適正量
子供はどんどん大きくなるので、
毎日洗濯するなら3足くらいあれば良い。
でも、おみやげでもらったり、
靴下くらいならたくさんあってもいいか・・・と
ついパックで買ってしまったり。
なんだか増えてしまう。
気を付けないと、気づいたら増えてしまうアイテムかも。
▼左が妹、右が兄
5~6足、+行事用に1足ずつになりました。
ただでさえ散らかす人たち。
ここに収まる量にしておいてあげないとね。
まとめ
- 子供の靴下は、毎日洗濯するなら3足でOK!
- 用途が違うものは別枠で管理する。
- 「お買い得!」につられて勝手に買わない。本人が気に入る柄を選ぶ。
- 専用のケースを用意して、そこから溢れない数にする。
◎こどもがしやすいお片付け(ブログ村テーマ)
今年中に物置部屋をキレイに!汚部屋片づけ強化中!汚部屋から脱出したい!
目指せ!汚部屋脱出
ワタシ、汚部屋と戦ってます
◆2017年中に汚部屋脱出目指しています。応援のクリックをいただけると嬉しいです♪
