【片づけヒント】片づけのお悩みはたったの3つに分類される。

先日参加したとあるセミナーの中で、
片付かないお悩みは次の3つに集約される、
という話になりました。

  • 物量
  • 動線(配置)
  • 時間

えっ、これだけ?

でも確かにそうかもしれない。

ちょっと詳しくみていきます。

物量

モノが多すぎる状態。

収納に入りきらない。
期限内に使い切れない。

単純に、ものが溢れているとかではなく、
その人が管理しきれない量を持ってしまっている状態。
なので、これは個人差がある。

そして、管理しきれない量でも、持っていたい場合もある。

物量に関しては、個人の管理能力の差もあるし、
モノに対する思い入れの違いもある。

自分が持ちすぎているのか?適正なのか?
その自覚がない人に対して他人がここにメスを入れるのは
とっても難しい。

▼私にとっては多かった皿。
f:id:katamame:20171011112944j:plain:w350

動線(配置)

取り出しにくい場所に置いている。

極端な例だけど、
ほぼ毎食使うお茶碗を食器棚の奥に配置している、とか。

この程度なら気づきやすいけど、

週1回使うお弁当箱の上に、
お弁当の中でもたまにしか使わないデザートケースを入れているとか。

お弁当グッズ、というカテゴリで収納しているから、
この使いにくさは気づきにくいかもしれない。

他には、カバンの置き場、掃除機の置き場、ストックの置き場など。
どれも一連の動作の流れがある。

帰宅して、カバンを置いて、着替えて、キッチンに立つ。
カバン置き場は2階の書斎、
着替えは1階の和室、
廊下を通ってキッチン、という流れだったら、
私なら絶対にカバンを玄関に置きっぱなしにすると思う(;^_^A
そして玄関が散らかっていく。

これは一連の流れの中に置き場を作ることで解決したりします。

▼縦に置けば、取り出しやすくなるのでは…?
f:id:katamame:20171006053525j:plain:w350

時間

片づける時間がない、という問題。
あるある。

散らかったものを元の場所に戻すだけで精一杯。
でも、元の場所に戻したってまた明日には散らかっている。
そのループの中で、
大掛かりな片付けなんて、やる暇ない・・・という時間の問題。

ありますね。

時間の問題は、どこをどういうふうに片づけていけばいいか、
計画を立てて、それを少しずつ実行していくことでわりと解決できるかも。

でも、片づけってモノを動かしてナンボ、
というイメージがあるから、
机の上で考える時間って・・・なかなかとりにくいですね。

単純に3つと言っても

単純に3つと言っても、実際にはこれらがいろいろに
絡み合っているはず。

絡み合ってわけがわからなくなっていたら、
たぶんそれは、ひとりでやる限界だろうなぁ。

自分で原因を解きほぐしていければいいけれど、
自分のことはなかなか客観視できないし、

そういうときって、多くは他にも悩みがあったりして、
ひとつに集中するのが難しかったりする。

でも、だからこそ、何か一つが解決すると、
他のことも連動して解決していったりもする。

おわりに

片づけのお悩みは、たったの3つ。
でも、それが絡み合ってしまうと、なかなか解きほぐせない。

そんなときは、誰かの力を借りるのが一番早い気がします。
でも、片付けなんて自分でやるもの、という意識が、
まだまだ強いですよね。

たかが片づけ、されど片づけ。

もっと気軽に片づけについて相談できる雰囲気になってほしいし、
私自身、気軽に相談できる存在になりたいなぁ、と思いました。



◎お片付けのモチベーションアップに(ブログ村テーマ)

◎断捨離・シンプルライフの参考にしています。(ブログ村テーマ)