kindle音声読み上げを利用して、
隙間時間にいろいろ読んでいます。
とくにプライムリーディング対象書籍は、
amazonプライム会員なら無料で読めるので、
読書がかなり気軽になりました。
今回読んだのはこの本。
- 作者: 苫米地英人
- 出版社/メーカー: コグニティブリサーチラボ株式会社
- 発売日: 2013/12/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
私が惹かれたのは「速読術」。
音声読み上げを使っていますが、
基本は黙読のほうが早いので、
もっと早く読めるようになったらいいなぁ、と思って。
でもこの本に書かれているのは、
ただの速読のテクニックとはちょっと違いました。
基本的には、
①速読するためには事前の知識が必要
②そのためにも本はたくさん読まねばならない
③速読のテクニック紹介
という流れ。
ここまでで半分くらい。
で、残りの半分は、というと、
パラレルワークのススメでした。
時代の流れとして、これからは副業は当然、
みたいになってきていますよね。
ライスワーク と ライフワーク、みたいな。
でもそれとはまたちょっと違う視点からの副業のススメ。
パラレルワークを勧めるほかの人たちとの違いは、
①脳内パラレルワークでOK
②「好きなこと」ではなく「人の役に立つこと」を推奨
ですね。
実際に副業をするわけではなく、
頭の中で別の事業や別の人生を考えて生きることを勧めています。
速読をするためには脳の活動を活発化させて、
生きるサイクル自体を上げていく必要がある。
サイクルが上がったら
自分の中で二つの人格を維持することも可能。
せめて別人格だけでも、脳内だけでも、
人の役に立つことを考えることができ、
そういう人が増えたら、
もっと世界も良くなるのでは?
という、壮大な話でした。
この本を読んで速読ができるようになるのかはちょっとよくわかりません(^_^;)
あ、でも、速読テクニックも紹介されているので、実践すればスピードアップはするかな。
年収は・・・あんまり関係ないですね (;^_^A
速読術以上に、速読によってどんな世界が広がるか、
というところが書かれていて、面白かったです。
これはkindle専用に編集されたものらしく、
レビューによると、
こちらの本と同じ内容のようです。
- 作者: 苫米地英人
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2010/09/02
- メディア: 文庫
- 購入: 8人 クリック: 50回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
▼こちらはプライムリーディング対象
- 作者: 苫米地英人
- 出版社/メーカー: コグニティブリサーチラボ株式会社
- 発売日: 2013/12/23
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
Amazonプライム会員は、
「プライムリーディング」により
一部のkindle本を無料で読むことができます。
何が対象かわかりにくく、
一度に10冊までという制限があります。
Prime Reading
正直、「これ読みたかった~!」って本はないですが、
ちょっと興味があるジャンルについて知るには超おすすめです。