【断捨離】料理本をまとめよう

家計の年間の予算を立ててみるといろいろなことが分かりますね。

我が家は、外食が多いなぁ、とつくづく思います。

私が料理、あまり好きではないからなぁ・・・

 

料理は好きではありませんが、料理本が好きで、まぁ、いろいろ持っています。

特に、おいしそうな写真のが好きです。

「料理が好き」なんで、ま、あまり使わないんですけどね。

だけどたまーに使うとすごく美味しいものができたりして、なおさら捨てられないのです。

料理本のコーナー、壁面収納の一角を占領しています。

 f:id:katamame:20161207150948j:image

注:これでも減らしたんですよ・・・!

 

使わない理由は、やっぱりネットでしょうか。

ページを繰らなくても、スマホひとつでさっと調べられます。

最近話題のドラマ「逃げ恥」ではクックパッドがイチオシされていましたが、私はクックパッドはあまり使いません。
素人さんの投稿がほとんどなので、材料で検索すると、口に合わないものや、味が濃すぎるものがあるからです。
参考にするときは、つくれぽが多いものや話題入りしたものだけにしているのですが、無料会員なので、それを探すのもちょっと面倒で。

安心してお世話になれるのは「きょうの料理」です。こちらは基本的にプロの方によるレシピなので、味は安定しています。
でも、点数は少ないので、ほしいレシピがなかったりするんですよね~。悩ましい。

 

・・・と、まぁ、レシピもすっかりネット依存なわけですが。

クックパッドの話題入りやつくれぽ爆発のレシピを見ていると、「黄金比!」みたいなのがときどきあります。 

照り焼きのたれとか、さつま芋の甘煮の味付けとか。

これって、素材をかえた他の料理にも応用できるんじゃないかな?とふと思いました。

 

そんなときに見つけたこの本。

味つけの法則―おいしさには理由(わけ)があります

味つけの法則―おいしさには理由(わけ)があります

 

素材の量に対して、塩分がどのくらいが良いのか、というところから、調味料を使っていくもの。

これは・・・覚えるの、かなり大変だけど、理系の人には良いんじゃない??

少し前に、理系の料理って本がありましたが、それに近いものがあるかも?

 

この味付けの法則を覚えれば、レシピ本はかなり減らせるのではなかろうか。

テキストベースのおかず集だけあれば、献立の数も稼げるし。

 

私の料理本コレクションには、道具別の本も多いです。

「バーミキュラで作る~~」「フードプロセッサーがあれば~~」「スロークッカーで~~」「電子レンジで~~」「ホームベーカリーで~~」

・・・これは、その道具の使い方をマスターすれば必要ないよね・・・

道具の使い方のヒントにはなるけど。

 

料理本をまとめるためのポイント

  • 味つけの法則を覚えて、レシピ本に頼らずに料理できるようになろう
  • 調理道具の使い方をマスターしよう

逆に、まだ処分しなくても良い本

  • 外国料理のレシピ(日本食とは味付けが違うから)
  • 時短レシピ、保存食とか、食材使いまわし料理の本(レシピというよりは手順、バリエーションに関するものだから)

 

てとこでしょうか。

料理上手になるほか、ありません。

でもこうやって考えたら、本は少し整理できる気がしてきました。

頑張ります。